
Okatotoki Online Shop
筆耕屋 おかととき
筆耕依頼 習字教室 書道 題字 安い
Copying online shop
筆耕屋 おかとときでは、質の高い筆耕作品をリーズナブルな価格で提供します!
長年書道を学び続けているからこそ出来る本格的な書を筆耕に活かしております。
作品はほんの一例では御座いますが、居酒屋、BAR等の飲食店のメニューを筆耕して欲しいとか、赤ちゃんが生まれたので命名書を書いて欲しいとか、重病で苦しむ方の為に願掛けを込めて作品を書いてもらいたい等のご依頼から、会社のイベントで使用するので一筆揮毫してもらいたいと言う大企業様まで様々なニーズに応えるべく作品を提供しています。
WEBデザインの題字頼んだ書道家から、そのまま渡されてません?
WEBデザインに使う題字、ソフトのテンプレートも良いけど、書道家に頼んだらカッコイイ字を書いてくれるんだろうなぁ。
でも・・・・
〇高いんじゃない?
〇大きな作品をそのまま渡されても・・・
〇意図しない字体を書いて送ってくるのでは?
他にも
【どう注文したら良いのか分からない!!!】
こんなお悩みを抱えているデザイナーの皆様!
私にお任せ下さい!!
【漠然としすぎて何も分からない?】
そんな時は私にお任せあれ!!
当方では簡単ステップで納得のいく作品を作成していきます。
先ず、あなたは
「どーん!」って感じで!
とか
「ナイスな感じで!」
とか
兎に角気軽な気持ちで私にご一報ください。
書道歴25年以上のプロによるヒアリングの元、どういう風な作品が欲しいのかという意図を汲み取り形にしていきます。
続いて・・・
書道業界初かもしれませんが!
①鉛筆による作風のイメージ画(原稿)をいくつかお見せいたします。
②好みに合ったものをご指定下さい。その際、字のバランスや求めるイメージもお聞かせください。
③お答えいただいた情報から図案を決め、筆を走らせ字を書き上げます
④ここで一度、作品を携帯写真にて確認して頂きます
⑤問題無い場合、作品手渡しorデータにてお渡しかを確認後、データ送信の場合はデータ化を致します。
⑥一眼レフで作品をRAWデータにて撮影後、Photoshopでデータ納品出来る状態にし、必要であれば軽くレタッチ致します
⑦データは直ぐにWEB等にお使いいただけるJPGとPSDファイル(RAW)にて請求書と共にギガファイル便にてお届けします
作品は、WEBに名刺にご自由にお使いください。
フリガナを振る、文字色を変更するなどの加工もご自由にどうぞお使いください。
ただ、可能であれば作例として当方の宣伝用に使わせていただきたいと思うので、ご協力頂けると嬉しいです。
書道と言うアナログと、データ化というデジタルの両方からあなたのビジネスを書でサポートします。
また、カメラマンも生業としておりますので、データ納品の勝手も分かっており、そこが他の書道家には無い強みとなります。
なので書いた作品を十分な解像度にて、あなたの手元にお届けできるという訳です。
受け取った作品をあなたはパソコンに取り込む手間を負うことなく、スムーズに作業に取り掛かれます。
作品制作から高解像度の画像データ化、そして納品までノンストップで提供できるのは、筆耕屋おかとときだけです!
●WEBや名刺の文字デザイン、題字
●依頼している書道家が高齢で、賞状手書きで頼みたいけど書いてくれる人が居ない・・
●感謝状や永年勤続を手書きで書いて欲しい
●学校の卒業証書を書いてくれる人が見当たらない
↓このような悩みを抱えている業者様は是非一度ご相談ください!↓
この楽々感を先ずは今すぐ体感ください!
>>ご注文はこちらから<<

お寺やお店に!
壁を彩る書作品!


屋号や個人の趣味にも!
お寺や個人宅、飲食店等からも筆耕を依頼される事があります。
納期とプランを打ち合わせの上、大体1~2ヶ月程かけてじっくりと草稿を練り、お客様のニーズに合った文句、墨の調合、全体的なデザインなどを考え、その書を飾る事によってどの様に雰囲気が良くなるか?等を考えた上で、ご満足していただけるような商品を提供しています。
勿論、途中経過等も写真にてご確認して頂けますので、納品時に気に入らないよ~と言うことも少ないかと思います。
当店の商品は、書道を学んでいるからこ そ出来る筆耕が売りです。
個人で楽しむ為に、タオルに文字入れしたり、また写真のように屋号として看板に、もしくはTシャツなどのグッズに使用する為の書作品を依頼される事もあります。
値段も比較的お求め安いリーズナブルな価格なのでリピーター様もいらっしゃって喜ばれております。
贈答用などにも如何ですか?

賞状や卒業証書等も!
通常の筆耕では賞状、卒業証書、免状などなども多いものです。
お求め安い価格で、出張で名前だけ入れる筆耕から全て手書きで仕上げる賞状まで様々ですが、墨ならではの重み、プリントでは決して出せない重厚な仕上がりが墨の良さでもあります。
貰って嬉しい・・・そんな作品製作をモットーに字を書いて提供していきたいと考えています。

5歳からでも可能な習字教育!
筆耕とは少し違いますが、自宅を利用しての小さいお子様を対象とした習字教室の受講生を募集しております。
最近、字が読めない程に汚いという大人が多いものです。
1なのか6なのか9なのか見分けが全く付かない・・・ということも。
大人になってから、字が汚くて恥をかく・・・などとならない為に、お習字を始めさせてみませんか?
スタートは、筆という特殊な文房具に慣れて頂く為に、先ずは好き勝手に墨で書いてもらいます。
詳しくはメールにてお問い合わせ下さい。