top of page

あなたは絶望的に汚い自分の字は直らないと思っていませんか?

スーツにこだわるのに残念な結果になっている恐れがあります

結婚式の招待状を受け取った時、何かの折に名前を書かないといけない時、あなたはあなたの書いた文字で、自身のイメージが相手の中でダウンしかねない事を知っていますか?

 

もし、あなたが男性なら、字が下手だったために、仕事できなそう、だらしない、中身がダメそう、魅力的に見えないと思われる恐れがあるのをご存知ですか?

もし、あなたが女性なら、字が下手だったために、頭悪そう、魅力的な女性ではなさそう、色々適当そう、がさつそうと、もしかしたら高給取りの素敵な男性との縁が遠ざかる恐れがあるのをご存知ですか?

 

字は人なりと言います。

もしあなたが身なりに大変気を使い、日頃から誠心誠意、あらゆることに気を使って務めていたとしても、内面を表すという【あなたの字が】汚かったがために、全てをぶち壊してしまっている可能性がある・・・ということを知っていますか?それも、あなたに何も告げず、相手は内心でそう思うのです。

 

ダメな奴だと!

 

実は変身願望者も9割くらいいます

 

私の調査によれば、日本人の約8割~9割は自分の字に自信が無く、汚い字で、何とかしたいという思いはあっても、それを変えようとは思えない人達でした。

逆に言えば、ほとんどの人間が字によって自らのセルフイメージを下げているという事になります。

 

あなたは、あなたの周りで一度くらいは聞いたことありませんか?───字が上手かったら良かったのにと。

 

つまり、ここに相手を出し抜いて自分を良く見せるチャンスがあります!

 

字はポイントを押さえると簡単に綺麗になります

 

書道家は、3歳とか5歳からやる人が多くて、30代~50代辺りに始めても大変だし、上手くならないかもしれない・・・・もしかして、あなたはそう思っていませんか?

 

確かに書道家は結構小さいうちからやっている方が多いです。

でも、漢字は基本的には線と線のパーツを組み合わせたもので、読めない程に字が下手な人に共通している事は『あるべきパーツが無い』『あるべきパーツが潰れている』など、漢字としての記号の役割を果たせていないものが多いのです。

 

他所で教えてくれないところまで、しっかりフォロー

あなたは先生の年齢や見た目(老け具合)だけで、この人は達人っぽいと勝手に判断して書道塾を選んでいませんか?

誇大広告が過ぎる書道塾の多くは、その実書いている字が残念だなと思う事が、プロの目から見ても多く、中には師範試験を漸く突破した・・・なんていう見た目がベテランそうな書道講師もいるくらいです。

 

そのため、あなたが字を上手に書く上で、覚える上で【最も肝心な事を】教わり損ねている可能性があるのです!

 

あなたの先生は、例えば潤筆乾筆起筆終筆、あるいは転折、筆のバネ、毛先で立つこと等、基本の所作を逐一教えてくれているでしょうか?

 

教えてくれているのであればいい先生ですので、そのままその先生に師事すれば良いと思います。

 

もし知らないと言われてしまった場合は?

わたくしの書道歴は26年位になりますが、その長きにわたるキャリアの中で感じたことがあります。

 

よい書道の先生というのは、先に上げたものに対して口を酸っぱくして教えて下さるものです。

わたくしの先生もそうで、それは丁寧に教えて下さいました。

 

線の研究、筆の動かし方の研究を大事にせず、見せかけだけの字を習うのであれば、あなたは先生を変える必要があります。

 

それは、悪質なセミナーや、本のように、一見良い事が書いてあるけれど、物の本質に触れてないのでいつまでも正解に辿りつけず、お金を取られているだけだからです。

 

それはもう、残酷な話しですが字が上手くなるわけ無いですよね。

 

──書道は後世に伝えていく伝統芸能です──

 

習字は自分の名前と相手の名前が書けたら辞めて良いものです

 

ぐにゃぐにゃした長々しい書道家が好きそうな掛け軸に飾る書や、良く分からない字が書かれた書作品等を学んでもなぁ・・・って思っていますよね。

確かに役に立たないです!あれは、道楽の延長戦だと考えています。

あ、ちなみに私はそういう字も書きますし、否定するつもりもないです。

好きですし。

 

でも、現代人にとっては、それよりももっと大事なものがありますよね!?

 

──それは普段パソコンでタイピング、あるいはipadでフリックして入力している字を、手書きでと要求された時です──

 

───わたくしが営む、筆耕屋おかとときでは、主に社会人の為の実用書道に重点を置いて教えます。

宛名を書くとか、自分の名前や住所を書くとか、ちょっと頑張って手紙とか、そういった日常で使えて、ちょっとライバルに差がつくようなものを中心に、役に立つ教養としてのカリキュラムを組んでいきます。

 

お道具は基本的に貸し出しますが、自前のお道具がある方はそれをお使いいただいても結構です。

P.S.書道には脳の老化を遅らせる効果があると言われています。ボケ防止としても効果があると言われている他、日本の教育の中で、書道(習字は不要)とされて、一度取り除かれた時期があり、同時期に学力低下も深刻となり、現在は書写教育を戻すことによって、学力も戻ってきつつあるという広島の高校での結果も出ているそうです。

わたくしの、書道の師匠の書道の門人の中には、東大等の難関校を狙える者が出たりしているので、あながち嘘ではなさそうですね。

 

興味がある方は、この先も目を通してみて下さい。

 

受講項目

 実用書道・ペン字(万葉仮名は扱いません)

 生徒の要望に合わせてお手本を渡しますので、それを書いていただき、都度一人一人に説明していく形で やります。

 

レッスン料(月謝・税・場所代込み)

 

出稽古コース

 月初め初回:5.000円(生徒さん紹介して頂くとその月の初回料金500円引き!)

 以降月内のレッスン:1.000円/一回

 当日キャンセル料は5.000円/1回とします。(欠席した月中にお支払いください)

 ※一か月四週間あるとして3回、毎月の一回目の稽古だけ5.000円払う形です

 書道の月謝の平均相場は7.000~10.000円位です。

 

通常コース(川口市のアトリエにて開講)

 月初め初回:4500円(生徒さん紹介して頂くとその月の初回料金500円引き!)

 他、原則として出稽古コースと同じです。

 一回きりの体験無料レッスンは、こちらのコースで行います。

 

 忙しい方でも習いやすい分割タイプ。

 お稽古の際に毎回支払いをしていだきます。

 予約制になりますので、予約をお願いします。2人以上で開講します。

 また、仮名文字に関しては現在はレッスンはしておりません。ペン・漢字文字のみです。

 

必要に応じて半紙(10枚200円程)や筆等も販売できます。ただ、毎度持っていく羽目になるので予め必要な数や物を連絡ください!必要なだけ持っていきます。

勿論、個人で購入して持ち込みでもOKです。

 

レッスン回数

 月3

 1回からでOK!毎回参加しなくてもOKです。無理なく受講して下さい。

 なるべく曜日は固定しようと思いますが、私事による書道の研修会等の関係でズレる場合もあります。

 

レッスン日

 生徒さんには前月に開講日を連絡します。生徒さん2人以上で開講です。

 

レッスン開講時間

 平日20:00~23:00

 (講座方式ではないので遅刻&早退OK)

 昼間もして欲しいという声には別途対応します。ご連絡ください。

 

段級に関して

 個人でやっているので、段級は発生いたしませんが、別途会報誌700円(税込み)/月をお支払いいただくと、 私の会派に属すことになり、段級が付与されるようになります。

 メリットとして、一部勉強会(日帰りor宿泊系)に参加できるようになるので更なる上達が目指せるかと。

 階級によって月謝の変更がある場合もございます。

 まとめると、月々+700円で

 ①特定の研修会に参加出来、日帰りや宿泊を伴う勉強会に参加できる!

 ②私より更に名人から指導を受けられる!

 ③段位が付与されるので、社会的に見て拍が付くのと、技量の目安になる!

 と、いったところでしょうか。

 ちなみに、その場合は段位に応じて月謝料金は変わっていきます。

 

教室所在地

 新宿のレンタルオフィスを利用します。受講者に毎度連絡します。

 また、埼玉県川口市にあるアトリエでも受講できますので、ご希望のレッスン先を明記ください。

 

備考

 大幅に変更するつもりは無いのですが、料金などの若干の変更はある場合もありますのでご了承ください。

 

 

埼玉アトリエ

 333-0849

 埼玉県川口市本前川2-25-1

 FAX&TEL:048-262-5388(留守番電話になる事も多いので留守番電話にメッセージ残してください)

 

 講師:金森五葉(かなもり ごよう)

 師範免許取得済

 一般社団法人日本書道院 学生部審査会員

 書道研究 開玄社 理事

 

 最寄り駅:JR京浜東北線 蕨駅&JR武蔵野線 東浦和駅 両駅からバスで15~20分程度。

 Googlemapで検索の際には、ベルク前川店で検索して頂くと便利です。すぐ近くです。

 尚、車ですと東京外環自動車道から大体10分位です。

 当方駐車場はありませんが、近くにベルクはあります。

 

埼玉アトリエでは、スペースが8畳ほどありますので、大きな作品を書きたいという方におすすめです。

人数に限りがあり、要予約となりますので、予めご連絡ください。

利用料は月謝に含まれます。

 

 入会希望、ご不明な点などはメールにて承ります。

 お問い合わせは、今すぐこちらからどうぞ。

 

bottom of page